谷津干潟、水辺に触れ合える機会をもっと!

今日、明日、谷津干潟では、谷津干潟フェスが開催されています。

昨年に続いて、「谷津干潟をキレイにしよう!」に参加しました。去年は谷津南小前で掃除をしましたが、今年は谷津干潟自然観察センター前の前浜で掃除をさせていただきました。

大量繁殖しているアオサをひたすら拾うという掃除になりましたが、改めて、水に触れ合う楽しさを感じました。干潟をよく見ると、無数の貝がいて、時折、蟹、ザリガニ、魚も見ることができます。アオサや生き物を手に取って観察する楽しさ、大人でも楽しい、子どもはずっと心に残る楽しさを感じることでしょう。

谷津干潟は、いわゆる鳥獣保護法で、特別保護地区として指定されているため、工作物の新築や水面の埋め立て等は許可を得る必要があります。逆を言えば、日常的に水と触れ合う場を設けることはできると考えています。

水辺と肌を触れ合うことで、生き物を間近で観察することで、この干潟を大事にしよう、この自然を次の世代にも引き継いでいこうという気持ちが生まれてくると思います。

谷津干潟周辺は、オービックシーガルズの練習場が完成しつつあり、注目が高まっています。この場を自然とスポーツの拠点とするため、13日(木)の一般質問で議論を深めていきます。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました