2023-11

市政

9月議会における賛否について

複数の方から、9月議会において、「核兵器禁止条約に署名・批准を国に求める意見書提出についての陳情」、「習志野演習場へのオスプレイ飛来及び訓練と船橋市・八千代市・習志野市上空通過に反対する陳情」について反対したのは何故か?とご指摘、ご質問をい...
市政

習志野市議会、第4回定例会(12月議会)、始まりました。

習志野市議会では、今日から第4回定例会(12月議会)が始まりました。 今日は、昨年度予算の決算について議論、採決を行いました。また、市役所側からこの議会で提案する議案の内容説明がありました。 そして、明日から3日までは「休会」。...
市政

インタビュー形式で自己紹介

1期目の議員、いわゆる新人議員なので、生い立ち、信条、政治への考え等についてご質問をいただく機会が多くあります。対話することが好きなのでじっくりとお話させていただくことが一番ですが、今日は、インタビュー形式で自己紹介したものを共有させていた...
現場経験

インスタグラム、始めました。

活動の様子や習志野についてもっと発信していくために、インスタグラムを始めました。 こちらからご覧ください。 政治は活動が大事であることはいうまでもないですが、発信も重要です。 どんな想いでどんな活動をしているのか、成果は出...
歴史

習志野市の文教住宅都市憲章

習志野市で過ごしていると、公民館や学校、こども園で「文教住宅都市憲章」を見かけることがあると思います。「習志野市の全ての政策はこの憲章の下に位置付けられている」といえるほど、街づくりの基本理念となっています。 この憲章は1970年に制...
歴史

オンライン意見交換会を開催します

毎月行っているオンライン意見交換会、11月は来週の30日(木)20時~21時に実施します。 習志野市民の方でなくてもどなたでもご参加いただけますし、途中の入退場も自由です。 お気軽にご参加いただければ幸いです! 詳細はこち...
市政

習志野市、懲戒処分について

習志野市が先月25日に公表した職員の懲戒処分について、市民の方からご指摘、ご批判をいただいております。また、この件に関する報道が続いています。 まず、市政に携わる者として、大変残念な事案と捉えています。そして、この事案で失った信頼を取...
現場経験

常に当事者意識を

活動をしている中で、改めて、当事者意識が大事という想いを強くしています。 どんな問題でも、課題でも、「自分がその問題に直面して悩んでいる人だったら」、「現実的にはどういう課題解決策がよいのか」と当事者意識を持って考え、行動するようにし...
街創り

茜浜から見える富士山

今朝の茜浜、とてもいい天気で富士山をはっきりと眺めることができました。沖合にはいくつものヨット、近くの海辺には飛び跳ねるボラ、そして、広々とした緑地、改めて素晴らしい海辺と認識しました。 この海辺に、憩いの広場を充実させたり、...
地域社会

海辺のコンサートに感動しました

第7中学校の学区で開かれた「海辺のコンサート」に行ってきました。秋津小学校、香澄小学校、谷津南小学校、第7中学校、津田沼高校、そして、地域の吹奏楽サークルが参加する、地域のコンサートです。 地域の方、保護者、そして、学校関係者が準備か...
市政

12月議会に向けて

11月27日に開会する12月議会(令和5年第4回定例会)に向けて各種準備が進んでいます。 今日は市役所側から議案内容の説明を受ける形で議案勉強会が行われました。また、一般質問に向けて事実確認や関連情報の整理が進んでいます。 12...
市政

習志野市清掃工場を見学してきました。

市議会による審議員向け施設見学として、清掃工場・リサイクルプラザを視察してきました。 現場の方々が分別とごみ処理に実直に取組まれている姿が印象的でした。清掃工場は建替え予定で、2032年度からは新しい工場となる予定です...
市政

「日本一」がいっぱい

先日、千葉光行・元市川市長(3期、1997年~2009年)とゆっくりとお話する機会がありました。とてもエネルギッシュな方で、地方政治に関して、たくさんの激励とアイデアをいただいて大変勉強になりました。 千葉さんは本を執筆されているので...
現場経験

津田沼高校による主権者教育

先週8日、津田沼高校が企画した主権者教育の場に参加させていただきました。 高校生が政治の仕組みや地域の課題について考えることを目的とした授業でした。8会派22人の市議が参加して、高校2年生約320人と対話してきました。新聞記事でも報道...
街創り

花見川リバーサイドフェス!

あいにく雨も降り、また、寒い日となりましたが、千葉市の花島公園で行われた「花見川リバーサイドフェス」に参加してきました。 このイベント、千葉市が街づくりの実証実験として開催しています。まず、千葉市の取り組み姿勢がいいですね。「...
街創り

環境美化推進員講習会に参加してきました

町内会として「環境美化推進員講習会」に参加してきました。 習志野市のごみ事情がよくわかり、大変勉強になりました。充実した講習会を企画・運営いただいた習志野市クリーンセンターの皆様他、関係者に感謝です。 ごみ問題、「基本は3R(R...
市政

市政報告会を開催いたします。

2回目の市政報告会を12月9日(土)10時~11時半に開催いたします。場所は新習志野公民館2階の多目的室、事前申込不要・参加無料・入退室自由です。 習志野市民でなくても大歓迎ですし、習志野市政ではなく地方政治全般に対するご提起でも大変...
市政

「隠れ教育費」の削減、習志野市の取組み

「義務教育は無償」という原則が憲法に明記されています。 しかし、実態は、授業料と教科書代、そして、給食の調理代(調理いただく方の人件費や必要施設整備費等。材料費は保護者負担)を除く、補助教材費等は保護者が必要な費用を負担しています。こ...
市政

無所属で何ができるのか

時折いただくご質問やご指摘として、 なぜ無所属なのか、 政党や組織に属した方がより大きい仕事ができるのではないか、 無所属=無力ではないか、 というものがあります。 まず、私は「完全無所属」という立場にこだわっ...
自然

菊田川を憩いの水辺に!

昨日、香澄と袖ヶ浦で活動をしていました。自分の足で街を歩くことは政治活動の基本だと考えています。 香澄1・2丁目と袖ケ浦6丁目の間の道(袖ケ浦東近隣公園の西端)から見た菊田川です。 干潮のせいか、水は澄んでいて、大きなボ...
市政

議員活動、半年が経ちました。

5月1日に習志野市議会議員となり、昨日(10月31日)、ちょうど半年が経ちました。振り返って、正直な気持ちとして、あっという間、かつ、人生の中で一番濃厚な日々でした。 4月の選挙で主張した内容、そして、市議になって多くの方からいただい...
タイトルとURLをコピーしました