2025-02

市政

習志野市議会、一般質問3日目のポイント:新習志野駅勢圏の活性化!

習志野市議会、各市議による質問は3日目となりました。質疑を聞いていて、各議員の想いや問題意識はどれも勉強になり、また、よい刺激になります。党や会派、考え方は違うかもしれませんが、「習志野市をよくしたい」という想いは同じですので、引き続き前向...
市政

習志野市議会、一般質問2日目のポイント

習志野市議会、一般質問2日目。今日も4人の市議が質問を行い、幅広いテーマについて議論が行われました。 私なりにポイント(市側の説明)として捉えた点は、 ●新規事業として5歳児健診を2025年度から本格的に実施し、健診の結果で発達...
市政

習志野市議会、一般質問1日目のポイント

習志野市議会、今年1回目の定例会は今日から各議員による一般質問が始まりました。 今日の質問の中で私なりにまとめた主なポイント(市側の説明)としては、 ●工事費高騰によって、公共建築物再生に必要な事業費は年間60億円に増加と試算(...
市政

習志野市議会、学校体育館へのエアコン設置に関する契約を承認

習志野市議会は、第1回定例会を2月14日に開会し、今日は議案に関する総括質疑、そして、明日26日からは各議員による一般質問となります。 2月14日には、早期に事業を実施するため、市立小・中学校及び習志野高校の体育館へのエアコン設置に関...
街創り

「共に」、「ともに」に込める想い、千葉ジェッツと私の理念

千葉ジェッツの再建をした島田氏の講演を先週末に聞いてきました。その際、島田氏から千葉ジェッツの経営理念は、 千葉ジェッツふなばしを取り巻く全ての人たちと共にハッピーになる で、推敲を重ねて決めたこと、特に「共に」という言葉を最後...
市政

予算の使い方、単発・現金給付型よりも、継続・サービス無償型へ

国によって、給付金や商品券の支給という政策が過去繰り返されてきましたが、皆様はどのように捉えているでしょうか? 私は、これらの政策の効果は極めて限定的であり、事務コストがかかりすぎて非効率なため、今後は実施すべきではないと考えています...
街創り

講演「スポーツが切り開く地域活性」を聞いて

昨日、習志野商工会議所で「スポーツが切り開く地域活性」という講演を聞いて、たくさんの刺激をいただきました。 話をされたのは、元・千葉ジェッツ社長で、現・Bリーグチェアマンである島田氏。1時間半があっという間に感じる濃い講演でしたが、特...
市政

習志野市議会、各議員の質問で市政を前へ

開会中の習志野市議会、来週26日(水)から3月4日(火)までの5日間、市議20人が各々の問題意識による一般質問を行います。今日、質問内容が公開されまして、その内容を見ると、改めて、市政は私たちの生活に密着している、市政を変えれば生活が変わる...
街創り

オンライン意見交換会で地方政治について話しましょう!

毎月行っているオンライン意見交換会、今月は来週27日(木)20時~21時で行います。 この意見交換会、なるべくかたくならない雰囲気で、ざっくばらんに政治、特に地方政治について意見交換する場になればという思いで始めました。当選した202...
街創り

次期基本構想、「新習志野駅勢圏の活性化」という方針が明記へ

市議になる前から取り組んできた「新習志野駅周辺の活性化」について、様々な発信をしてきました。そして、習志野市の未来への道筋を決める次期基本構想についても、策定当初から全力で取り組み、個別協議の実施、提言の提出等を行ってきました。 その...
市政

習志野市、令和7年度市政運営方針の全文が公開

習志野市長による令和7年度市政運営方針について、ブログで総論、各論と私の捉え方を共有しました。市のWebサイトにも全文が公開されましたので、皆様もぜひご覧いただき、習志野市政の方向性についてご関心、そして、ご意見を寄せていただくようお願いし...
市政

習志野市議会第一回定例会、市政運営方針について(その2)

2月14日に市長から示された今年の市政運営方針、総論については既に共有しましたので、今日は各論の注目ポイントを報告します。 ●昨年度に続き、学用品の共用品化について、「教育に係る保護者の経済的負担の軽減として、学習教材において、個人で...
市政

秋津サッカー場の人工芝化、予算案に計上される

昨年12月の議会で強く反対した秋津サッカー場の人工芝化。大変残念ながら、私の主張は受け入れられずに、2025年度予算案に計上されてしまいました(予算案はこちら、人工芝化は4頁の中段で言及されています)。 人工芝化の工事に4億円以上かか...
市政

一般質問、私は3月3日(月)10時~11時20分で行います

第一回定例会の一般質問の日程が公開されました(各議員による質問内容は2月20日に公開されます)。 私は、3月3日(月)、ひな祭りの日となりますが、10時~11時20分の80分間を使って質問を行います。今回は5つの質問を行う予定です。全...
市政

習志野市議会第一回定例会、市政運営方針について(その1)

今日から3月24日までの会期で、習志野市議会第一回定例会が始まりました。2025年度予算の審議という重要な議案がある議会、全力で取り組み、そのポイントを随時報告していきます。 今日は、市長から示された今年の市政運営方針を聞いて考えたこ...
街創り

「新習志野駅周辺の活性化」は何のため?

市議になる前から一貫して、新習志野駅周辺の活性化を主張し、具体的な提案をしてきました(過去のブログ記事はこちら)。少し前に、市民の方から、 駅前開発が好きなら他の駅についても取り組んだらどうでしょうか? という指摘をいただきまし...
市政

習志野でも下水管の漏水、迅速な対応と万全な安全対策を

埼玉県八潮市での道路陥没事故が注目されていますが、習志野市でも下水管の漏水が認められて、今日から(2月12日15時から)応急工事と道路規制が始まっています(詳細はこちら)。 道路陥没につながり事故が発生しないように、迅速な対応、そして...
市政

予算要望への回答を受領、前進の土台となる要素が多くあり

昨年の8月26日に提出した予算要望に対して、先週の2月6日付で正式回答を受けました。回答内容の一言一句を丁寧に精査していくと、さらなる前進に向けて土台となる要素がたくさんありました。少しずつご紹介していきたいと思いますが、今日は一つ、共有い...
市政

千葉県経済同友会による「千葉県の2050年の将来像」

千葉県経済同友会が先日発表した提言「千葉県の2050年の将来像」を熟読しました。包括的な提言で、県全体の将来像を把握するためにとても有益な内容でした。 特に、時代認識として、 「千葉県がこれからも持続可能なかたちで成長を続けてい...
市政

習志野市政、今年の最重要課題は基本構想の策定

習志野市政には様々な課題がありますが、今年の最重要課題は次期の基本構想の策定と捉えています。 この基本構想は、2026年度から16年間にわたる期間におけるまちづくりの基本方針を示すものです。どんな街にしていきたいのか、どういうまちづく...
市政

不確実な時代に、予算全体を見渡して優先順位を見極める重要性

習志野市議会、今回の議会(2月14日開会)で最重要議題は、2025年度当初予算の審議です(予算案は2月14日にこちらで公表されます)。 予算審議においては、膨大な個別事業を一つ一つ精査して、有効性や妥当性を検証し、無駄な内容はないかど...
街創り

みんなの街はみんなで育て、楽しみ、そして、次の世代につなげていく

まちづくりについて、様々な活動をしながら考えています。 地方自治の観点では、まちづくりは住民自治が基本と言えますし、行政の観点では、住民、市役所、そして、住民の代表である市長と市議が連携して行うものと言えます。 私としては、日本...
市政

モリシア建替え遅れ問題、工事費高騰への対応について

今日は、議会開会に向けて、提出される予定の議案等に関する勉強会が行われました。議案に加えて、重要な事項に関する説明もあり、その中で、一大事となっているモリシア建替え遅れ問題についても議論がなされました。 事業者である野村不動産から工事...
市政

来年度予算の審議へ、是々非々の姿勢でチェックと提案を

2月14日に召集される議会に向けて、明日6日は市側と市議との間で議案に関する勉強会が行われます。来年度予算案についても議案の一つとなる予定なので、その中身を精査していきます。 個別の案件としては様々な論点がありますが、全体として、 ...
市政

「真面目にまちづくりをやっているのでしょうか?」

今日は一日、津田沼と奏の杜で活動をしていました。話しかけて頂いた市民の方から、モリシア建替えの工期遅れについて、そして、奏の杜の持続的なまちづくりについて心配するご意見をいただき、その際に、 習志野市は、真面目にまちづくりをやっている...
市政

現場に密着した市政、市議会だよりを配布しています!

2月1日に発行された「ならしの 市議会だより」、ご覧いただけましたでしょうか?データ版はこちらから、紙版は駅のラックや公民館等で配布しています。バックナンバーはこちらからご覧いただけます。 市議会での議論の様子をまとめたものですので、...
市政

秋津サッカー場の人工芝化、費用対効果以外の課題は海洋プラスチック問題

費用対効果の観点から反対と主張している、秋津サッカー場の人工芝化。費用対効果という問題以外にも大きな課題があります。 議会の場では、費用対効果という点に絞って議論しましたが、海洋プラスチック問題への負荷という課題もあります。環境省の推...
市政

街を俯瞰して、「全体最適」なまちづくりの推進を!

今日、2月1日は、習志野市議会による「市議会だより」の発行日です。データ版はこちらからご覧いただけますし、紙版については駅や市役所、公民館等で配布されています。ぜひ手に取っていただきたいと思います。 内容は12月議会の結果をまとめたも...
タイトルとURLをコピーしました