2023-12

市政

常に初心とともに、ワクワクする習志野へ

大晦日、今日で議員活動を始めて8ヵ月が過ぎました。 選挙において、「ともに、明日の習志野へ」、「3児の父、ワクワクする街づくりに挑戦!」という言葉を使って活動をしました。 「ともに、明日の習志野へ」という言葉には、市民と一緒に、...
街創り

新習志野駅、新しい街づくりへの第一歩となる歩道橋を

12月議会で新習志野駅周辺に歩道橋を新設することを提案しました。 具体的には、秋津公園内にある秋津野球場(第一カッター球場)近くにあるトイレ付近、新習志野駅北口の居酒屋後ろの駐車場入り口付近、という二つの地点を歩道橋で結ぶことを提案し...
市政

仕事納め、そして、2024年へ

官公庁や企業の一部は今日が仕事納めですね。習志野市役所も今日が仕事納めでした。 5月から開始した議員活動を振り返りつつ、議員控室で机を掃除し、資料を整理し、出勤していた同僚議員に挨拶し、最後に、議会事務局関係者に挨拶をして、自分なりの...
街創り

ふなばしアンデルセン公園、ぐっときました

今日は、久しぶりに船橋市の「ふなばしアンデルセン公園」に行ってきました。9年ぶりぐらいに行きましたが、相変わらずに素晴らしい公園でした。 広い敷地はもちろん、子どもの遊び心や冒険心を刺激するような遊具やアスレチックがたくさんあり、冬に...
街創り

習志野市、茜浜をにぎわいのある海辺へ!

今日は船に乗って、習志野市茜浜の沖合に出かけてきました。よく晴れて風もなく絶好の天気、海から見る茜浜はとても美しかったです。 そして、千葉市との境界線から茜浜の先端までを一望することで、この海辺の可能性を大いに感じることができ...
市政

政治を諦めず、少しでもよい選択を

いわゆる裏金問題で政治への不信感が高まっていると感じています。不信によって政治への関心が下がったり、選挙での投票率が下がることで、更に悪循環に陥ることを心配しています。 どんなに政治が停滞しても、人々の生活がある限り、政治というものは...
街創り

JR京葉線の快速電車の減便

JR東日本が京葉線の輸送体系の変更を発表しました。日中(10時~15時)を除いて、通勤快速・快速を全て各駅停車とするものです。大幅な変更によって、千葉県知事、千葉市長が強い言葉で懸念を示して話題となっています。 習志野市としては、新習...
街創り

習志野シニアクラブ、明石モデルを話題に意見交換

今日は、習志野シニアクラブにご招待いただいて、「新人議員と語り合う『明石モデル』」というテーマの意見交換会に参加させていただきました。 参加した議員は、佐藤まり議員、寺川きりゅう議員、三代川ゆうや議員、そして、私の4人。他の新人議員4...
市政

なぜ、地方政治に取り組むのか?

活動している中で、「国政、県政、市政という中で、市政を選ぶのはなぜですか。」という質問をいただくことがあります。 私は、 「地方政治、特に市町村における政治が重要。市町村レベルの政治・行政が一人一人の生活に直結している。市政を変...
街創り

将来構想の大切さ、新習志野駅周辺の可能性

イオン幕張新都心を訪れた際、千葉大学の都市計画研究室による都市デザインの展示に遭遇しました。幕張豊砂駅ができて盛り上がっている幕張豊砂地区の将来像について、研究室として自由な発想で描いた将来像のデザイン、読んでいてとてもワクワクしました。 ...
市政

単発の現金給付型ではない事業を

「●万円を給付する事業を決定」といったニュースを目にするたびに、とても残念と感じます。 何もしないよりは、単発で現金給付した方がよいかもしれません。しかし、その政策効果は極めて限定的であり、事業自体も非効率です。 まず、「現金を...
地域社会

「伝説の校長講話」を読みました

渋幕と呼ばれる私立の名門校「渋谷教育学園幕張中学校・高等学校」を創った田村哲夫氏の本を読みました。 本のタイトルは「伝説の校長対話」。 田村さんが校長(今は学園長)として、中1から高3までの生徒に行ってきた講話の内容をまとめたも...
地域社会

サッカーの魅力、夢への勇気を

今日は、午前中は「習志野サッカーフェスティバル」に参加、午後はフットサルをたっぷり2時間やりました。 「習志野サッカーフェスティバル」は、秋津サッカー場で行われました。幼児から高齢者まで、だれでも楽しめる企画で、好天の下で、笑顔、そし...
市政

政治の役割として、情報発信も重要

政治は、活動の内容、そして、成果がなにより重要です。 市議としての活動が7カ月半となり、成果も大事、そして、情報発信も大事、と感じています。一生懸命に活動し、地道に成果を積み上げていても、有権者の方々に伝える努力をしっかりとしないと、...
街創り

習志野市、ワクワクが広がってきた!?

習志野市の広報誌「広報習志野」は1日、15日に発行されています。 本日(12月15日)発行分を読んでいると、「お!!」という記事を発見しました↓ 市長コラムに「アレ、これ、ワクワク、習志野市」というタイトル、そして、本文...
市政

習志野市議会、12月議会、一般質問の録画が公開されました

11日(月)に行った一般質問の様子が公開されました。こちらからご確認いただければ幸いです。 主な内容と時間帯は以下のとおりです。冒頭と締めのスピーチは想いを込めております。 冒頭スピーチ 1:05-9:07 市長・教育長答...
市政

22日(金)、オンライン意見交換会を行います

習志野市議会、12月定例会は昨日で一般質問を終えて、今日から委員会が開かれています。委員会では、提出された議案・陳情・請願について詳細を確認しながら議論し、委員会としての採否を決めます。委員会の結果は本議会に報告されて、本議会で全議員による...
街創り

習志野市、京葉線南北を直結!ワクワクする街づくりへ

昨日行った一般質問で、新習志野駅北口と秋津野球場を直結する歩道橋を新設する提案を行いました。こちら↓が議会で配布した資料になります。 単なるアイデアではなく、千葉国道事務所、NEXCO東日本、JR東日本からご意見を頂いたうえで...
市政

習志野市議会、一般質問で前向きな変化の兆しを紡ぎだしました

本日、一般質問を行いました。みっちりと準備した甲斐があって、80分間、充実した議論ができました。傍聴、ネット視聴をいただいた皆様、本当にありがとうございました。そして、私の一般質問の準備や実施に関係いただいた方々に感謝いたします。 様...
市政

習志野市議会、明日11日(月)10時から一般質問を行います。

各議員による一般質問が続いている、習志野市議会12月定例会。 私は、明日11日(月)10時から80分間の予定で一般質問を行います。想いを込めて話し、市政への改善につなげていきます。市長や教育長と充実した議論をし、習志野市政が変わってき...
市政

市政報告会を行いました

新習志野公民館で市政報告会を行いました。50名弱の方にご参加いただいて、たくさんの御意見を頂戴しました、本当にありがとうございました。 私は、市政は、市長や市議だけでなく、市民の皆様が当事者として、選挙以外の時も市政に参画いただくこと...
市政

習志野市政へのお考え、想いをお聞かせください

5日から始まった各議員による一般質問を聞いていて、改めて、市政が対応すべき課題の範囲は幅広いと実感します。 教育、医療、福祉、ゴミ収集、交通安全などなど、私たちの生活に密着する課題は、市町村によって担われています。外交や防衛といった国...
市政

政治ってそんなにお金が必要?

注目の集まっている裏金疑惑。「政治ってそんなにお金が必要なの?」と聞かれることがあります。 私の答えは、 「自分が行っている市議会議員の活動については、お金は大してかかりません。」 というものです。 もちろん、情報発...
市政

習志野市議会、一般質問は「市政の今」が詰まっています

今日で、一般質問2日目が終わりました。各議員による質問、そして、市役所側からの回答を聞いていて、「市政の今」がぎゅっと詰まっている場だと改めて感じました。 市政における各課題の最新状況、市長の想い、各議員の想いや関心事項等がよくわかる...
市政

習志野市議会、一般質問への想い

今日から一般質問が始まりましたので、朝、一般質問への想いを動画メッセージにしてみました。 初心を忘れず、習志野市政の前進・改善につながる質疑応答を目指します。
市政

習志野市議会、明日から一般質問が始まります

習志野市議会、12月定例会における一般質問が明日5日から始まります。 一般質問は、 市議会議員がどのような想いと問題意識で活動しているのか 市議会議員の人柄や資質 市役所側の各課題に対する考え方 等がわかる場に...
街創り

香澄公園プレーパーク、自然に遊びは始まる

今日は、香澄公園プレーパークに参加させていただきました。 天気が良く、そして、雰囲気がとてもよく、大人もこどももリラックスして遊んでました。 この場所に来るたびに、ゲーム、高価な遊具やおもちゃ等がなくても、安全な場所、そして、あ...
市政

習志野市議会、27日の採決における賛否について

27日(月)に行われた議決のうち、議案第74号「令和4年度習志野市下水道事業会計決算認定及び剰余金の処分について」に対する賛否について、ご質問、ご指摘をいただきました。少し長くなってしまいますが、私の考えを説明させていただきます。 ま...
タイトルとURLをコピーしました