2023-03

市政

「習志野文化ホールありがとう~また会いましょう!~」

習志野文化ホール、今日で一時休館へ。習志野文化ホール特別企画「習志野文化ホールありがとう~また会いましょう!~」に参加させて頂きました。 習志野高校吹奏楽部の素晴らしい演奏と演出に心が震えました。演奏だけでなく、習志野文化ホー...
市政

秋津サッカー場、この素晴らしさをもっと広めたい!

近所にある秋津サッカー場(第一カッターフィールド)は素晴らしいサッカー場です。広々とした天然芝のサッカー場で、日本サッカー代表が来て練習したり、オービックシーガルズの試合が行われています。 今日は、小学生の息子が習志野市スポーツ振興協...
市政

歩いて習志野の街を知る

習志野の街について自分の足で歩きながら知ることが大事だと思っています。先日は、船橋市と市境から、一中、奏の杜、谷津、津田沼、袖ヶ浦、秋津と数時間かけて練り歩いてきました。 中長期的な視点による住宅街・道路の整備、子どもの遊べる公園の確...
市政

習志野の天気、移り変わり

日々様々な活動をしていると、天気はとても大事だと実感しています。習志野は海が近いせいか、天気の移り変わりが早いように感じます。 今日は天気予報が変わって朝から雨、そして、降ったり止んだり。常に雨雲レーダーを見ながら、雨の合間は外に出て...
自然

谷津干潟とともに豊かな街へ

今日は京成津田沼駅で朝のごあいさつをした後、谷津干潟へ。 秋津まちづくり会議による定期清掃に参加させて頂きました。この定期清掃は、毎月第4日曜日の9時から行われていますが、今回は昨日の雨天で順延になったとのことです。 谷...
市政

習志野市政を変える! 対談を行いました

今日は、「ワクワクする街づくりに向けて これからの地方政治を考える」というテーマで対談を行いました。 あいにくの雨でしたが、60名以上の方にご来場いただきました。習志野への愛、政治、特に習志野市政を変えていきたいという想いを多くの方か...
市政

習志野、フリースペースKiTTA

菊田公民館で行われていたフリースペースKiTTAに家族で行ってきました。学校の長期休みに開かれいて、こどもたちが自由にすごせるスペースです。 和室におもちゃ、シール、ゲームなどがあり、こどもたちが自由に過ごしていました。勉強の道具や宿...
市政

安全支援ボランティア、こちらこそありがとう!

今日は、地元の秋津小学校の修了式に安全支援ボランティアとしてお招きいただきました。 いつも見守っている子ども達が無事に1年修了し、そして、子ども達によるのびのびとした校歌を聞いて、元気をたくさん頂きました。さらに、安全支援ボランティア...
市政

習志野市政へ挑戦!

今回の挑戦についてインタビュー記事と動画でまとめてきましたが、今回は出馬決意について共有させていただきます。 生い立ちやJICAでの仕事を踏まえて、なぜ習志野市政に挑戦するのか、習志野市政で何を目指していくのか、そして、習志野市でどん...
市政

習志野市、「これからの地方政治を考える」対談を行います!

 ワクワクする街づくりに向けて、「これからの地方政治を考える」という対談を行います。今度の日曜日(3月26日)の14時から16時、場所は新習志野駅近くのトーセイホテル&セミナー幕張です。登録不要、入場無料で行いますので、是非ご来場いただけれ...
市政

息子の誕生日、父になって10年

 昨日は息子の10歳の誕生日でした。お祝いをするために、半日の間、活動はお休みさせていただいて息子と家族と過ごさせて頂きました。  10年前、生まれたての息子を抱いて感激して泣いたこと、初めての子ということであたふたしながら育児をして...
市政

習志野市、給食費完全無償化、「隠れ教育費」削減を!

「給食無償化を目指す会@習志野」さんによる学習会「なんで給食をタダにするの?」に参加してきました。私も経済的に困難な家庭に育って、給食、授業料免除、奨学金等に助けられて大人になることができた生い立ちなので、この問題には強い関心を持って取り組...
市政

JICA経験を習志野市政へ!

一区切りをつけたJICAの仕事。新卒時から熱をぐっと込めて取り組んできた20年間について、ぎゅっと約5分でまとめてみました。20年を5分でというのはちょっと無理があると思いますが、熱い想いを込めました。 エジプトでの「日本」大学の設立...
市政

鷺沼の菜の花、区画整理事業

鷺沼に「菜の花が綺麗に咲いている場所がある」と聞いて、早速に見に行ってみました。夏には「ひまわり回廊」といってひまわりがたくさん咲いていた場所に菜の花が咲いていました。美しい黄色、元気が出ますね。 この地域、現在、区画整理事業...
市政

JICAの仕事、一区切り

新卒以来働いてきたJICAの仕事を今日、一区切りつけました。一区切りについて連絡した挨拶メールに世界中の仲間から熱い励まし、そして応援のメッセージが届いてぐっときました(恥ずかしいので一人こっそりと泣きました・・・)。 20年、自分な...
市政

習志野市、「文教住宅都市憲章」の再興を!

習志野市の「文教住宅都市憲章」は1970年(昭和55年)に制定されたもので、50年以上を経た今でも誇れる内容です。ぜひ全文を読んでいただければと思います。特に好きな一文は冒頭の文章です(太字は強調して伝えたい部分です)。 「わたくした...
市政

昨日の夢は、今日の希望であり、明日の現実

活動を通じて、「夢を語ってほしい」、「街づくりに浪漫が欲しい」という言葉や期待をいただくことが多いです。 政治家は、住民の安全と生活をしっかり守る政治を行ったうえで、明日に向かって元気の出る工夫、長期的な夢、街づくりの浪漫を語り、住民...
市政

新人として、挑戦に込める想い

私は完全無所属、新人ですので、「どういう想いで挑戦するのか」、「どういう人間なのか」、ご質問をいただくことが多くあります。 自分を知って頂くためには直接お会いしてゆっくりお話しすることが一番ではありますが、今回は動画とインタビュー記事...
市政

習志野市、給食費完全無償化の先へ

話題となっている小中学校の給食費無償化。私は今すぐに完全無償化すべきと考えています。 給食費無償化について財源が課題として指摘されていますが、財源以前に義務教育というものについて考えてみてはどうでしょうか。日本国憲法では以下のように定...
市政

1分半で政策説明

私の政策について、1分半でぎゅっとまとめた動画を作ってみました。 習志野市政を改善するため、プラス思考で、ワクワクする街づくりを目指します!
市政

京成津田沼駅で活動

今朝は京成津田沼駅でご挨拶をさせていただきました。春が近づいてきたとはいえ、日陰は寒く、手がかじかみました。元気よく挨拶していると身も心も温かくなってきました。 活動を終えて、こども園に通う子どもを見送った後、菊田川で動画を撮影してみ...
市政

習志野市、ワクワクする茜浜を!

習志野市にある海辺、茜浜は可能性があふれています。 「習志野の海を守る会」によるごみ拾い活動に参加したり、海を見に来るたびに、茜浜の持つ可能性にワクワクしています。どんな海辺でどんな可能性があるのか、動画で紹介します。 ...
市政

習志野市内を「愛車」で駆けております

私の愛車は自転車です。車の運転は苦手、といいますか、ゴールド?ペーパードライバーです。。。自転車の方が自動車よりも街の様子が感じられるし、段差の大きい場所等も体感できる!と胸を張って自転車で日々駆け回っております。 のぼり旗を立てるポ...
市政

新習ふれ愛まつり、ふれあいの大切さを実感

新習志野公民館で開催された「新習ふれ愛まつり」に参加してきました。4年ぶりの開催だそうです。世代を超えて地域住民が集まっていて、ほのぼのとした雰囲気で、参加していて幸せな気分になりました。知り合いの方にもたくさん会えてうれしかったです。 ...
市政

習志野市、住民が主役となる街へ

住民がもっと市政や行政に参加するための仕組みづくりは色々なやり方があります。習志野市に既にある「まちづくり会議」という仕組みについては、一定規模の予算決定権限の付与、住民参加型の環境整備の推進といった工夫ももっとできると考えます。 清...
市政

習志野市議会の傍聴

一般質問が行われている習志野市議会、議論の傍聴に行ってきました。傍聴手続きは簡単で、習志野市役所の6階に直接行って(事前予約不要)、住所・氏名を紙に書いて受付し傍聴席に座る、これだけです。詳しくは市議会のサイトで確認できます。 市議会...
タイトルとURLをコピーしました