2023-04

街創り

習志野の誇り、鹿野山少年自然の家

習志野市立鹿野山少年自然の家による「親子で体験 鹿野山少年自然の家 春」事業に参加させて頂きました。 君津市の鹿野山の自然に囲まれた場所、大事に利用されてきた施設、心優しい素敵なスタッフの方々、そして、充実したプログラム。この...
地域社会

秋津小のこいのぼり

選挙期間初日ということで残念ながら参加できなかった、秋津小のこいのぼり設置。「船橋よみうり」さんで紹介されていました。 こいのぼり優雅に 秋津小 | 船橋よみうり (funayomi.com) 地域住民やPTAの方が20年以上の...
市政

活動開始、まずは街づくりの基本から

選挙活動の事後手続きをしつつ、今後に向けて活動を開始しています。 まずは、改めて、市議選への挑戦を決めた際に確認して様々な課題を認識したまちづくりの基本文書を再確認しています。 習志野市のまちづくりについて、根本となっている文書...
市政

習志野市議会議員選挙を終えて

習志野市議会議員選挙、終了いたしました。まず、この選挙の運営を行っていただいた関係者の皆様、そして、有権者の皆様に心から御礼申し上げます。開票作業を袖ヶ浦体育館で拝見させていただき、民主主義の根幹といえる選挙を公明正大に支えてくださっている...
市政

オンライン意見交換会を行いました

選挙期間中、街頭などでマイクを使った選挙活動ができるのは午後8時までです。私も選挙期間最終日の本日に限り、午後8時まで選挙カーを使わせていただき、地元の皆様にご挨拶と一週間こうして活動させていただいたことへのお礼をして回りました。週末の夜に...
市政

習志野市議会議員選挙、大宮こうたから最終日のメッセージ

選挙期間7日間、大きな声でお騒がせした点も含め、皆様のご理解、ご支援とご期待、本当にありがとうございました。4年に一度の習志野市議会議員選挙は、今後の街づくりの方向性を決める大事な選挙です。皆様の地元への想い、そして街づくりについての考え、...
市政

堂本暁子・元千葉県知事に再び応援スピーチをいただきました

選挙期間最終日の午前中、谷津・奏の杜での活動に、大宮こうたを応援してくださっている堂本暁子・元千葉県知事が再び駆けつけてくださいました。地方政治の大先輩からの力強い応援に、ご通行中の方々が足を止めたり耳を傾けてくださいました。ありがとうござ...
市政

習志野市議選、最終日にオンライン意見交換会

今日で選挙活動が終わる習志野市議会議員選挙。街頭演説ができる20時以降の活動について考えて、初の試みとなりますが、オンラインで意見交換会を行うことにしました。 選挙期間最終日の20時以降は駅で挨拶をして24時を迎えることが多いようです...
市政

市議選最終日、朝から元気に活動を開始しました

最終日の活動にもますますパワーを注いでいます。 私、大宮こうたは、ワクワクする街づくりに本気で挑戦し、習志野をもっともっとよい街にしていきます。皆様のご期待を、一票という形で大宮こうたに託してください。必ず、成果を出します。 ...
市政

習志野市議選、皆様の想いをカタチに

選挙期間7日目、いよいよあと12時間で選挙活動が終わります。候補者が主張を訴えて有権者にご判断いただく、これが選挙の基本ですが、私は今回の選挙を通じて違う面もあると感じました。 それは、 選挙期間という盛り上がりの中で有権者の様...
市政

習志野市議選、最終日の訴え

習志野市議会選挙も最終日を迎えました。選挙期間を通じて、様々な主張、訴えをさせていただいてきました。 今回の選挙について、あえて二者択一の争点を申し上げれば、 旧態依然の政治の継続か それとも、 新しい風を吹かせるか...
市政

習志野市議会議員選挙6日目、たくさんの応援に感謝

今日も各地で街頭演説をさせていただきました。 みんなで一緒に街づくりをしていくことを目指しているため、演説会についても、できる限り、私以外の方にもお話しいただくようにしています。 今日は二人の方から応援メッセージをいただきました...
市政

習志野市議選最終日、堂本・元知事に応援いただきます。

習志野市議会議員選挙、最終日となる明日22日(土)、堂本暁子・元千葉県知事に再び応援いただけることとなりました。 堂本さんが2001年に千葉県知事選挙に出馬した際に、浅野史郎・宮城県知事(当時)から「普通の市民の声に忠実に応え...
市政

習志野市議選、少しでもよい選択を

選挙期間が始まって「候補者が多すぎてよくわからない」「どの候補も同じように感じる」といったご意見をいただくことがあります。 有権者のお考えに主張が完全に一致する候補がいることは少ないと思います。それでも、考え方がより近い候補、相対的に...
市政

習志野市議会議員選挙5日目、想いを動画にしました。

選挙期間5日目。習志野市民の皆様、選挙公報、各候補のWebサイトや街頭演説等によって、ぜひ各候補の本気度や姿勢を確かめていただければ幸いです。 今後4年間の習志野市政の方向性を決める大事な選挙です、ぜひ皆様の想いを、地元への気持ちを、...
市政

習志野市議選、政策③住民が主役となる街へ

習志野市議選、現在、実施中です。政策の紹介、3回目は「住民が主役となる街へ」を紹介します。 私は、今、上から目線で方針を示す政治ではなく、また、旧態依然の政治を続けるのではなく、住民に寄り添って、住民がどういう街に住みたいのか、どうい...
市政

習志野市議会議員選挙、地方政治の大事さ

政治、そして、地方政治について、遠い存在と感じている方もいらっしゃるかもしれません。前回の習志野市議会議員選挙、その投票率は43.85%でした。有権者の半数以上の方が棄権してしまいました。 しかし、政治は、特に地方政治は、私たちの生活...
市政

習志野市議会議員選挙、折り返しました

16日から始まった習志野市議会議員選挙、今日で4日目、折り返しとなりました。私からのお願いを動画でまとめてみました。ご覧いただければ幸いです。
市政

習志野市議選4日目、選挙のポイント

習志野市議選、4日目となりました。様々な場所で街頭演説をさせていただいております。また、街歩きをしながら様々なご意見をいただいております。 昨日お会いした方から、「今回の市議会選挙、一言でいうとポイントは何?」というご質問をいただきま...
市政

堂本暁子・元千葉県知事に応援スピーチをしていただきました

JR津田沼駅南口での活動に、堂本暁子・元千葉県知事が駆けつけてくださいました。  2001年から2期にわたって千葉県知事を務め、県政を担っておられた堂本・元知事は、地方政治の大先輩です。無党派でしがらみにとらわれず、県民・市...
市政

習志野市議選、政策②子どもにやさしい街へ

実施中の習志野市議選、掲げている政策の紹介、2回目は「子どもにやさしい街へ」を紹介します。 私は、子どもにやさしい街は、どの世代にとってもやさしい街、そして、活気のある街になると考えています。 例えば、千葉県流山市、以前ブログで...
市政

選挙カー、みんなの想いも乗せています。

無所属で政党や組織に頼らずに、地元への熱い想いを抱いている方々にご協力いただいて選挙に臨んでいます。 選挙カーについても初選挙ということで使っていますが、その是非も考えながら運行しています。運行する時間帯は公選法上は8時~20時ですが...
市政

習志野市議選、政策①水辺とともに豊かな街へ

習志野市議会選挙、始まりました。 22日までの一週間の選挙期間で、問題意識、想いや志、政策についてしっかりお伝えし、そして、できる限り多くの市民の方々のご意見を頂戴し、活動していきます。 私の重点政策は3点で、政策ごとに説明いた...
市政

選挙活動を通じていただくご意見

選挙期間2日目、多くの方と交流させて頂きながら活動をしております。活動でいただくご意見やご質問について紹介させていただきます。 ●「無所属」とのことですが、実は政党に属している、選挙後に政党の会派に入るということはありますか。 ...
市政

習志野市議会選挙、大宮こうた出発式の様子

昨日の出発式の様子を動画でも共有させていただきます。 習志野を想う方々、日本政治を地方から変えたいと考えている方々、そして、昔からの友人知人、様々な方に支えられて、明るく楽しく、そして、元気のよい出発ができたこと、心から感謝で...
市政

市政への期待の声

活動を通じて様々なご意見、ご期待をいただいております。 市民がワクワクするような街づくりを、夢を語ってほしい。 市民と一緒になって街づくりをするような姿勢を大事にしてほしい。 批判や反対ではなく、前向きな提案をする政治を進...
市政

無事に出発しました

習志野市議会選挙、1週間の選挙期間がスタートしました。出発式でお話した内容をまとめてみました。 【2023年4月16日(日)10:00〜の出発式における演説】 私は昨年、地元習志野への強い想いを持って一人で活動を始めました。これ...
市政

いよいよ、統一地方選挙後半戦

いよいよ、今日16日(日)から統一地方選挙の後半戦です。 今まで積み重ねてきた活動を踏まえて、全力で臨みます。習志野をもっとよくしたい、胸を張って次の世代に受け継げる街にしたい、この想いで頑張ります。 決意表明についてまとめた動...
市政

政治への原点

統一地方選挙の後半戦、その前日となり、改めて、政治を志した原点に想いをめぐらせています。 私の原点は生い立ちです。経済的に困難な環境で育ちましたが、家族だけでなく社会に支えられて、そして、授業料免除や給付型奨学金による支援をいただいて...
市政

前日の決意表明 ともに、明日の習志野へ!

明日からの統一地方選挙後半戦に向けて、前日の決意表明を動画でまとめました。 ともに、明日の習志野へ。3児の父、ワクワクする街づくりに挑戦します。
市政

16日(日)10時、出発式を行います。

明日16日(日)10時から、秋津3号児童公園(通称「くじら公園」)で出発式を行います。 習志野市政に挑戦する決意をお話させて頂きます。ぜひお越しくださいませ。その際、何かひとつでも黄色いものを持ってきていただくか、身に着けていただける...
現場経験

努力義務となった自転車ヘルメット

この4月から道路交通法が改正されて、自転車に乗る人のヘルメット着用が「努力義務」となりました。「努力義務」ではありますが、ヘルメットの販売が急増しているそうです。 私も愛車で習志野市内を駆け回っていますので、早速ヘルメットを購入。色は...
市政

統一地方選挙後半戦に向けた動画メッセージ

あさって、16日から統一地方選挙の後半戦となります。習志野市長選挙・市議会選挙も行われます(23日が投開票)。いよいよ!ということで動画を撮影しました。
現場経験

私の強みは推進力

「君の強みは?」と聞かれることがあります。 自分の強みとしては、推進力とお伝えしております。 JICAでの勤務経験で、様々な困難な環境で少しでも良い仕事をすることを徹底して行ってきました。エジプトで日本を冠する大学の設立、東ティ...
市政

こどもと一緒に、選挙ボランティアしてみよう!

政党や組織に頼らずに完全な無所属で活動しているため、私の活動に共感いただいたボランティアの方々によるご支援が大変ありがたいです。 あるボランティアの方から「子連れでできますか?」と質問をいただいて調べていたら、こんな素敵なプロジェクト...
市政

桃太郎にはきびだんご

政治の世界では、のぼり旗を持って数人で練り歩くことを「桃太郎」というそうです。昔話の桃太郎のように、旗を持って、さる、きじ、いぬを連れて歩く姿を連想させるからでしょうね。 桃太郎についてどうやっていこうかと考えていた際に、こんなお菓子...
街創り

習志野市国際交流協会に入会

ご縁をいただいて習志野市国際交流協会(Narashino International Association : NIA)に入会させていただきました。 JICAで働いた20年の経験を活かして、特に、習志野市内で何か困っている外国籍の方...
市政

習志野で「技能実習制度の廃止」を考える。

4月10日、日本政府は現行の技能実習制度を廃止して、人材確保と人材育成のために新しい制度を作る方向性を示しました。 自分の街を歩いていて、ベトナムや中国から来ていただいた方々に出逢うことが多くあります。生活で困っていることはないか、そ...
街創り

習志野まち歩き、ハミングロードに可能性あり

東習志野まで行き、八千代市との市境と東習志野ふれあい広場を見てから、街歩きをしながら秋津まで戻ってきました。 印象的だったのはハミングロードの心地よさです。天気がよかったこともあって、歩いていてとても気持ちがよかったです。道幅...
市政

「子連れ投票記念証」

統一地方選挙の前半戦が終わりました。千葉県議会選挙の習志野選挙区は投票率が41.31%。残念な低さですね。 投票率の改善のために、時間はかかりますが、主権者教育、政治に関する教育が大事と考えます。そして、実際の選挙を通じて子どもに考え...
市政

空き地の有効活用を!

以前も紹介した谷津干潟公園の駐車場脇の空き地、気になる場所なので動画も撮ってきました。 なかなか広いスペースです。ただ空き地のままにして草が伸びたら草刈りする、という繰り返しではなく、活用していきたいですね。なぜ活用しないのか...
市政

県議会選挙投票率、低さに衝撃

9日(日)に投開票となった千葉県議会選挙。各候補の活動に敬意を表しつつ、投票率の低さに衝撃を受けております。私の住む習志野市での投票率は41.31%となりました。有権者の半数にも達しておりません。 投票を通じた参政権の行使はとても貴重...
街創り

香澄公園プレーパークに参加、子どもにやさしい街へ

9日(日)に香澄公園で開催されたプレーパークに参加させて頂きました。 天気もよく、多くの親子が来て思い思いに過ごしている姿が最高でした。子どもたちが、そして、大人もリラックスして好きなように過ごせるプレーパーク、公園を習志野市内でもっ...
市政

住民が主役となる街へ

政治家の役割は、有権者の代弁者となること、法律・条例をつくること、行政を監視すること、そして、有権者とともに未来の社会像を描くことと考えています。 どの役割も大事ですが、特に、有権者とともに未来の社会像を描くことが最も重要です。 ...
街創り

よくいただく質問

活動をしているとよくいただく質問があります。自己紹介も兼ねて、質問にお答えしている内容を共有させていただきます。 (ご質問)「無所属」ということですが、所属だけでなく、支援を受けている団体はないのでしょうか。 (お答え)...
市政

谷津干潟公園、もっと豊かな場所へ

谷津干潟に隣接する谷津干潟公園。今でも穏やかでくつろげる公園ですが、もっとよくできる、もっと豊かな場所にできます。 公園の駐車場脇にある広い空き地。だいぶ前から空き地のままで、草が伸びると草刈りをする程度の管理しかなされていま...
歴史

好きな本、「貞観政要」

本を読むのは好きな方です。好きな本は?と聞かれたら、 「貞観政要」 と答えています。この本、中国の唐王朝の第二代皇帝、太宗の言葉を書き綴った本です。 何が面白いかというと、中国の皇帝という絶大な権力者にもかかわらず、あえて...
市政

新人として

大久保商店街を歩いていたら、こんな素敵な垂れ幕を見つけました。大学新入生に向けた愛のあるメッセージですね。特に「Good Luck!」の部分が好きです、ぐっときました。 私も今、完全無所属、新人ということで活動をしています。組...
歴史

習志野まち歩き、花咲貝塚跡にひと工夫を

藤崎から、本大久保、大久保、花咲、屋敷、鷺沼台、鷺沼、袖ヶ浦、香澄、そして秋津と街歩きをしてきました。3時間ほどかかりましたが、挨拶をしたり、街の様子を肌で感じてまわってきたのであっという間の時間でした。 花咲では貝塚跡について紹介し...
市政

新学期、交通支援ボランティアの再始動!

今日から新学期。子ども達も元気に小学校、こども園へ。 そして、私は通学見守りのボランティアへ。久しぶりに会う子ども達から元気な挨拶をもらって嬉しいですね。 交通支援ボランティア、子どもの安全確保が目的ですが、副産物?としては、子...
市政

習志野市の現状をYoutubeで発信

活動の発信としてYoutubeを使い始めています。私のしゃべりはまだまだ改善が必要ですが、実際の現場を写すことで習志野市の現状が伝わればという想いで始めています。 よかったら以下のチャンネルをご覧ください! 大宮こうた公式チャン...
街創り

街づくり、長期的な視点を

街づくりには長期的な視点が大事です。 例えば、大規模な宅地開発をするのであれば、そこに移り住む住民の方々の生活ニーズはどう変化していくのか、考える必要があります。 子どもたちが育っていく過程で子ども園・保育園・幼稚園、小学校、中...
歴史

習志野まち歩き、藤崎で歴史に触れる

今回は藤崎方面を回ってきました。藤崎森林公園で旧・大沢家を見学して歴史に興味が湧き、街歩きをしながら歴史スポットを回ってみることにしました。 まずは藤崎堀込貝塚。農地の一角に案内版がありましたが、案内がないと見過ごしてしまう感じです。...
市政

期日前投票で考えた投票の大切さ

千葉県議会選挙の期日前投票に行ってきました。円滑に運営されていた投票所で想いを込めて投票した後、改めて、投票という機会の大切さを考えました 今まで働いてきた途上国では、自由な意思で投票ができない、住民の意思でリーダーを選べない国もあり...
市政

習志野市で街歩き つくし、谷津船溜

習志野市を歩き回っています。 今日は、秋津、袖ヶ浦を中心に歩いていましたが、途中でつくしを発見。かわいい姿にほっこりしました。 続いて、袖ヶ浦一丁目と谷津との間にある谷津船溜へ。フェンスに囲われた水辺を葦切公園から眺めましたが、...
市政

習志野市を歩き回って、日焼けしています。

最近、習志野の街づくりを考えるため、自転車や徒歩で習志野市内を動き回っています。 この辺りは道が複雑で火災時に消防車は入れるだろうか、この段差は危険ではないか、こんな狭い道を通学路にしていて大丈夫だろうか、といった気付きをたくさん得る...
市政

「流山がすごい」、もっとすごい習志野へ

最近、「流山がすごい」(大西康之氏、新潮新書)という本を読みました。 つくばエクスプレスの開業とともに流山市がさまざまな取り組みをし、若い世代が流入、市全体に活気が出て、かつて「千葉のチベット」とまで呼ばれていた流山が今では「千葉のニ...
タイトルとURLをコピーしました