2023-05

市政

消防署秋津出張所の移転建替え

先週24日(水)午後、習志野市教育委員会で、「中央消防署秋津出張所移転建替え用地の確保について」という報告事項が提示されて、傍聴してきました。 要は、老朽化してきている秋津出張所を建替える必要が生じて、検討した結果、その建替え用地を第...
地域社会

秋津小学校と地域の大運動会

子どもがお世話になっている小学校の「秋津小学校と地域の大運動会」に参加してきました。快晴の下、元気いっぱいに頑張る子どもたちの姿、そして、笑顔、とっても素敵でした。 そして、自分も「とんぼリレー」(地域の方、保護者の方、教員の...
現場経験

「つながる」力

政治活動を始めてから、改めて、「つながる」力、ご縁の大事さを感じています。 この街をもっとよくしたいという志で地道に活動していると、次々とご縁をいただけて力になっています。無心で街を良くしていこうとする活動はきっと何かつながっていくと...
市政

習志野市議会、23年5月の臨時会が終了

5月17日に開会した臨時会は、本日(5月23日)、閉会されました。議長・副議長の選挙、4つの議案の採決等が行われました。詳細については、以下のサイトをご覧くださいませ。 市議会最新情報/習志野市ホームページ (narashino.lg...
市政

第一回意見交換会(対面)の様子

選挙後初の意見交換会(対面)を昨日、5月20日に実施しました。16時から1時間強、意見交換をさせていただきまして、今後の活動に向けて大きな推進力をいただきました。ありがとうございました。 いただいた主なご指摘やご意見は以下のようなもの...
市政

心に響いたご助言、「自分を映す」

今日、選挙後初の意見公開会(対面)を実施し、様々なご指摘、そしてご助言をいただきました。ご参加いただきまして、ありがとうございました。 特に、印象に残った言葉は、「自分の活動や想いが相手に伝わる、つまり、「自分を映していく」ということ...
市政

習志野市議会、新しい正副議長・常任委員が決定

昨日17日に開会した第1回臨時会において、議長、副議長、常任委員が選出されました。 市議会最新情報/習志野市ホームページ (narashino.lg.jp) 私は、一人会派として、自らの信念や政策を踏まえて、是々非々で臨みました...
市政

習志野市で共生社会を

入会させていただいた習志野市国際交流協会の2023年度総会に参加してきました。コロナの影響を受けつつも、着実に活動をされていることがわかって、勇気と元気をいただいた想いになりました。 習志野市に住んでいる外国籍の方は、昨年末の...
市政

習志野市議会、会派について

先月の選挙で選出された習志野市議会議員、会派が決定しました。 会派別名簿/習志野市ホームページ (narashino.lg.jp) 私は、一人会派「明日の習志野」を立ち上げて、当面は一人で活動していくことにしました。一人会派のメ...
市政

習志野市議会議員の役割

5月1日から市議会議員の仕事をさせていただく中で、改めて、市議会議員の役割について考えています。 まずは、市民の皆様のお困りごとや悩みについてしっかり寄り添って解決に向けて取り組むこと。 次に、行政の方針、計画、事業等を綿密に確...
地域社会

ワークショップ「絵本で問いづくり」に参加しました

NPO法人さざなみの佐藤さんが開催されたワークショップ「絵本で問いづくり」に参加させていただきました。 和やかな雰囲気で、マリンバ演奏もあって、素敵な空間でした。そして、「問いづくり」。 子どもだけでなく、大人も考えさせ...
自然

習志野・実籾で田植え体験

昨日は、NORAの会という市民団体が開催していただいた田植え体験に家族で参加させていただきました。 晴天の下、水田に足を踏み入れると、なんとも言えない感触。 もちもち?ぬっぽり?ずっぽり? 泥の感触はとても気持ちよく、そし...
街創り

干潟だけではない、谷津干潟の魅力

連休中は選挙の片づけをしながら地元でのんびりしています。選挙期間中に一緒に過ごす時間が少なかった子どもたちとも、みっちりと?遊んでいます。 今日は谷津干潟に行ってきました。干潟はあいかわらず気持ちがいい場所でした。 今日...
市政

習志野市議会議員として仕事開始

今日、2023年5月1日、習志野市議会議員となり、仕事を開始しました。選挙で訴えた政策を常に頭に置きつつ、まずは現状把握、現場確認、そして様々な方との意見交換に励みます。 初心を忘れず、市民の声をしっかり聴いて、そして、現場を見て、習...
タイトルとURLをコピーしました