第一回意見交換会(対面)の様子

選挙後初の意見交換会(対面)を昨日、5月20日に実施しました。16時から1時間強、意見交換をさせていただきまして、今後の活動に向けて大きな推進力をいただきました。ありがとうございました。

いただいた主なご指摘やご意見は以下のようなものでした。いただいたご意見を踏まえて、総合的に検討して、日常の議員活動、そして、6月2日から開催予定の定例会における一般質問につなげていきます。

●ごみ有料化について経緯、背景、検討状況を把握して必要な指摘をしていってほしい。

●請願や陳情があった際には委員会で請願や陳情の提出した関係者を参考人として招致し、意見を述べていただく場を設けてほしい。

●議会での議論の様子等、市議会議員がどんな雰囲気でどのような議論を行っているのか、どのような仕事をしているのか、引き続き共有していってほしい。

●大きな視点で街づくりを考えて、スーパーや飲食店が不足している地域にどうしたら対応できるか、具体策を検討し、実行してほしい。

●パイプオルガンについて再設置に関する検討状況を教えてほしい。

●習志野文化ホールが一時休館として、様々な行事が他施設で行われている。例えば、「二十歳の門出式」は来年幕張メッセで開催される予定だが、どの程度の経費がかかっているのかについて知りたい。

●国内でも有数のパイプオルガンについて再設置の是非をクラウドファンディングの成否で決めていくという方針に強く反対する。文化的な視点でパイプオルガンの重要性を認識し、「文教住宅都市憲章」にふさわしい判断をしてほしい。

●鷺沼の再開発について検討状況を知りたい。

●街角ピアノの設置を検討してほしい。

今後も、オンライン、対面での意見交換会を継続して行っていきます。よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました