先週日曜に、「習志野の海を守る会」による定期清掃に参加してきました。毎月第三日曜の9時30分~10時30分、習志野市の茜浜で行われています。
公園内のポイ捨てによるごみ、そして、海辺の漂着ごみは膨大ですが、少しずつでも拾っていけば必ず海の美化につながると信じて活動する人たちの志は本当に素晴らしいと思います。
私もこの会の活動を通じて、茜浜の素晴らしさと可能性を学ぶことができています。今回も清掃活動を通じてたくさんの気づきと出逢いをいただきました。
市議としては、茜浜全体を捉えたうえで、美化に加えて、海辺の整備によってにぎわいと憩いの場にしていくことを提案し、少しずつ前に進んできました。来月の議会で正式決定される習志野市基本構想(長期のまちづくりビジョン)の最終案には、
自然景観を活用した魅力の創出
本市の特徴の一つである谷津干潟をはじめとする市内各所にある水と緑の豊かな自然環境を将来に
わたって大切に守り活かしながら、公園や海岸の新たな活用等に取り組み、人と自然の共生空間の維
持・形成を図りつつ、市内外からの回遊や訪問を想定した地域の活性化と魅力を創出します。
という方針が示されています。私は、この「海岸の新たな活用等に取り組み」という点に注目し、具体的な提案をしてきています。
茜浜をもっとワクワクする場所にする取組、着実に実現していきます。
コメント