現場経験 私とアフガニスタン、その経験を力に 昨日、アフガニスタンでの経験についてお話をする機会がありました。改めて、アフガニスタンという国が自分の人生に与えた影響の大きさを振り返ることになりました。 27歳の時、初の海外赴任で告げられた赴任地、アフガニスタン。既に治安悪化の傾向... 2025.08.31 現場経験
街創り 習志野市、地元チームのオービックシーガルズは開幕戦に快勝! 今日は、アメリカンフットボールXリーグの開幕戦。地元チームのオービックシーガルズは、秋津サッカー場でオール三菱ライオンズと対戦しました。結果は、シーガルズの快勝!熱戦を展開したライオンズの皆様もありがとうございました。 地元にみんなで... 2025.08.30 街創り
市政 習志野市議会、傍聴にぜひお越しください! 習志野市議会は昨日から第3回定例会が始まりました。私は、市議会は身近な課題を扱う、私たちの生活に身近な議会だと考えています。外交や国防、法制度を扱う国政ももちろん大事ですが、生活への影響という意味では市議会が最も重要といえます。 その... 2025.08.29 市政
街創り 洋上風力発電の撤退で考える民間企業との交渉 三菱商事が千葉県沖合いで計画していた洋上風力発電事業から撤退を発表し、各方面に衝撃を与えています。千葉県知事は、説明に訪れた三菱商事社長に対し、 県も地元もさまざまな準備をしてきたが、振り回された形だ。撤退という結論だけでは済まされず... 2025.08.28 街創り
市政 習志野市議会、9月議会が始まります 明日28日から、習志野市議会の第3回定例会、いわゆる9月議会が始まります。議会日程はこちらからご覧いただけます。「休会」という日程が多くありますが、実際には、議案の採否に関する協議、一般質問に向けた事前調整等を行っていますので、のんびりと休... 2025.08.27 市政
市政 習志野市、高すぎる学校制服等の改善へ! 私は、取組の重点の一つとして、「義務教育の無償」原則の真の実現に取り組んできています。具体的には、彫刻刀等の学習教材の共用品化、学校徴収金の抜本的な見直し等の成果が出てきています。そして、今後は、市立中学校の高すぎる制服等の問題に取り組みま... 2025.08.26 市政
市政 習志野市長に来年予算に関する要望を提出 今日は、来年度予算の編成に向けて習志野市長に予算要望を提出してきました(内容はこちらのFacebook記事からご覧ください)。 予算要望をこの時期に出すことには、市役所内での予算編成作業が始まる前にこちらの政策要望をしっかりと正式に伝... 2025.08.25 市政
現場経験 夏休み終盤、大人も学び続ける大事さ 暑い日が続いていますが、子どもたちの夏休みはあと一週間、終盤ですね。 子どもの頃は、大人になったら毎日働いて、勉強することはないのだろうと漠然と思っていました。でも、大人になって、大人も学び続ける大事さを痛感しています。 常に好... 2025.08.24 現場経験
市政 ビジョンも、個別のまちづくり要望も、どちらも全力で 私は、まちづくりのビジョンを描くこと、市民の方々から寄せていただく個別のまちづくり要望に対応すること、どちらも重視して全力で対応してきています。 ビジョンについては、昨日ご紹介したように、習志野市のまちづくり長期ビジョンである「基本構... 2025.08.23 市政
街創り 船橋市議との交流、市域を超えたまちづくりの視点を 昨日、船橋市議の大沢たかのりさんが習志野市にお越しになり、まちづくりについて意見交換を行いました。大沢さんはこの6月の補選で市議となり、当選直後の議会で早速登壇して討論する等、積極的に活動をされています。 お互い3児の父であり子育て中... 2025.08.22 街創り
市政 習志野市議会、9月議会の注目ポイント 習志野市議会は、来週28日から第3回定例会、9月議会が始まります。この議会における注目ポイントは、 まちづくりの未来を創る、長期ビジョンが決定される という点です。 習志野市は、「文教住宅都市憲章」を1970年に制定して今... 2025.08.21 市政
自然 「習志野の海を守る会」の定期清掃に参加 先週日曜に、「習志野の海を守る会」による定期清掃に参加してきました。毎月第三日曜の9時30分~10時30分、習志野市の茜浜で行われています。 公園内のポイ捨てによるごみ、そして、海辺の漂着ごみは膨大ですが、少しずつでも拾っていけば必ず... 2025.08.20 自然
街創り WIN BY ALL!、まちづくりにもつながるジェフのスローガン 16日に、ジェフ千葉・市原の試合を観戦してきました。ジェフのスローガンは、 WIN BY ALL! というもので、私はとても気に入っています。 選手、監督、スタッフ、そして、ファン、関係者、みんなで勝とう!という意味合いと... 2025.08.19 街創り
市政 オンライン意見交換会、習志野市の長期ビジョンについて報告します! 毎月行っているオンライン意見交換会、第28回となる今月は、8月26日(火)20時~21時に行います。 今回は、来月の議会で審議・決定される予定である習志野市の長期ビジョンについて主にご報告します。今、「基本構想」という16年間にわたる... 2025.08.18 市政
歴史 特攻隊に関する報道について この時期になると戦争に関する報道が増えて、その中で特攻隊に関する記事も増えます。特攻隊の実情や隊員の想いを伝えるものでどれも胸が痛くなるものです。 しかし、特攻隊について一番大事なことは、 特攻という無謀な作戦によって未来のある... 2025.08.17 歴史
街創り 総理式辞:反省や自省のうえに未来を築く 昨日行われた、全国戦没者追悼式における総理大臣式辞において、13年ぶりに「反省」という言葉が使われたことに注目が集まりました。関連する部分は以下のとおり内容です(全文はこちら) 「先の大戦から、80年が経(た)ちました。今では戦争を知... 2025.08.16 街創り
歴史 8月15日、戦争を考える日 今日、8月15日は日本の敗戦が国民に知らされた日、終戦の日とされています。私は、終戦ではなく、敗戦だと捉えています。 80年前の今日、国民が敗戦を知り、様々な想いを抱いたのだと思います。改めて、この日に、この国で生きる者として、あの戦... 2025.08.15 歴史
市政 市政報告に込める想い、市政刷新への挑戦 私は、3か月に1回のペースで市政報告を作成して、市内各地で配布しています(現在配布中の第10号はこちら、過去のバックナンバーはこちら)。 市政報告は、私がどのような考えでまちづくりに取り組んでいるのか、想いを込めて内容を作っています。... 2025.08.14 市政
現場経験 わたしと世界、ときどきアフガニスタン 政治家としてではなく、習志野市国際交流協会の会員として、 「わたしと世界、ときどきアフガニスタン」 というテーマでお話をする機会をいただきました。 大学時代にバックパッカーで訪れた国々、駐在したアフガニスタンとインドネシア... 2025.08.13 現場経験
市政 習志野市、「隠れ教育費」に関する取組、着実に成果がでています 重点的に取り組んでいる課題の一つ、義務教育における「隠れ教育費」。この課題については、この2年強の活動において最も成果の出ているものの一つです。 日本では、憲法第26条に「義務教育は無償とする」と明記されています。しかし、実際には、授... 2025.08.12 市政
街創り まちづくりを考えるミニ座談会を開催します 政治や地方政治について正面から考える市政報告会やワークショップではなく、まちづくりについてざっくばらんにお話する座談会を企画してみました。 香澄にあるカフェをお借りして、ミニ座談会「第1回 地域活動とまちづくり」を行います。地域活動に... 2025.08.11 街創り
市政 新習志野駅周辺の活性化、今後の展開 私が重点的に取り組んできている、新習志野駅周辺の活性化。 市の長期ビジョンである「基本構想」(2026年度~2041年度)に「新習志野駅勢圏の活性化」という表現で盛り込まれることがほぼ確実となりました(正式には来月の議会で審議、議決さ... 2025.08.10 市政
街創り チャレンジで未来を拓く、キッチンカーの試行販売! まちづくりで大事にしていることの一つ、チャレンジ。国内外ともに変化の激しい時代において、「これをやればまちは発展する」というような定石はなく、試行錯誤をしながら前に進むしかないと考えています。 変化を恐れるのではなく、楽しみ、そして、... 2025.08.09 街創り
街創り ワクワクするビジョンを描く大事さ 政治家の役割の一つとして、 みんなでまちづくりを進めていこう!と思える、ワクワクするビジョンを描くこと が重要です。 市政においては、トップである市長がまちづくりのビジョンを掲げることになりますが、私は市議も各々の考えでビ... 2025.08.08 街創り
現場経験 原爆死没者慰霊、そして、平和祈念 昨日、習志野市主催の原爆死没者慰霊および平和祈念式典に参加してきました。毎年参加し、祈りを捧げています。 式典に参加しながら、20代に駐在したアフガニスタンにおいて肌で感じた戦争や暴力による悲惨さを思い起こしました。突然命を失われるこ... 2025.08.07 現場経験
街創り 習志野市、まちづくりの基本構想への期待 習志野市は、まちづくりの長期ビジョンと言える「基本構想」を新しく策定する取組を進めており、この5月にその案に対するパブリックコメントが実施されました。 その結果として、67名の方から72件(個別のご意見数は225件)におよぶ貴重なご意... 2025.08.06 街創り
街創り 羽田空港アクセス線臨海部ルート、ますます高まる新習志野駅の可能性 JR東日本は、約一年前、羽田空港と新木場駅を約20分でつなぐ「羽田空港アクセス線臨海部ルート」が2031年度に開業見込みとなる、と発表しています(参考記事はこちら)。 このルートができることで、JR京葉線の価値は更に上がります。新習志... 2025.08.05 街創り
街創り 習志野市、実は駅から歩いて15分弱で海に行けます 習志野市には、駅から歩いて15分弱で行ける海があること、ご存じでしょうか? JR京葉線の新習志野駅から南に歩いていくと、15分弱(1キロ弱)で海辺に着きます。茜浜・芝園という地域に広がる海辺で、晴れた日には富士山が見える眺望のとてもよ... 2025.08.04 街創り
街創り 習志野市の潜在性を活かしたまちづくりを! 私は、習志野市のもつ潜在性は大きく、知恵と工夫によってもっとワクワクするまちにできると考えています。 船橋市(人口約65万人)と千葉市(人口約99万人)という大きな市にはさまれていますので、習志野市は小さい、というイメージが強いかもし... 2025.08.03 街創り
現場経験 世界で働いてきて、考えたこと:差別とは 市議になる前は国際協力の仕事をしていて、様々な国を訪れながら多様な価値観に向き合ってきました。その中で、差別についても考えさせられる機会が多くありました。 なぜ差別は生まれてしまうのか。 私は、差別は、人間の性質における「わから... 2025.08.02 現場経験
市政 一人会派としての活動状況、成果は? 市議になって今日で2年4か月目となりました。今までとは違う地方政治を目指し、完全無所属として選挙に臨んだため、議会における会派についても、一人で新しい会派「明日の習志野(あすのならしの)」を立ち上げて活動してきました。 今まで、 ... 2025.08.01 市政