対話の重視、13回目のオンライン意見開会

政治家は、有権者に選ばれた存在であることを自覚し、独善的な言動を避けて、説明責任と対話を重視する必要があります。

一方、主権は国民にあるため、有権者も、選挙が終わったら政治家に後はお任せ、ということではなく、自分たちの社会や街のあり方を常に考えていく必要があります。結局は、街に住む人達が自分たちの街をどうしたいのか、ということが一番大事になると思っています。

このような想いで、常に対話を意識して活動してきており、その一環として、毎月、オンライン意見交換会を開催しています。

習志野市政や地方政治にご興味があればだれでも参加可能、途中参加・入退室自由、画面オフ・聞くだけも大丈夫、という形式にしており、毎回、5~10名ぐらいのご参加をいただいています。

今月は、来週30日(木)20時~21時に行います。こちらのサイトからご参加いただければ幸いです。お気軽にご参加ください、お待ちしております!

コメント

タイトルとURLをコピーしました