習志野市、オービックシーガルズ練習場の完成を絶好の機会に!

谷津干潟公園の駐車場脇に「秋津近隣公園予定地」という空き地がありました。この場所は、2015年に習志野市開発公社が千葉県から約8.8億円で購入し、その後、しばらく活用方針が決まらずに、空き地のままになっていました。この場所の活用については、昨年9月12日の議会で議論しましたので詳細はこちらからご覧ください。

その後、様々な調整がありまして、この場所については、習志野市からアメリカンフットボールチーム「オービックシーガルズ」に貸し出すこととなり、今、オービックシーガルズが練習グランド(人工芝)とクラブハウスを建設中です。

だいぶ建設が進んできて、練習グランドはほぼ完成、クラブハウスもあと数か月で完成という状況になっているように外からは見受けられます(先日撮影した様子はこちら↓)。

この場所の完成について、まちづくりの絶好の機会にすべきと考えている点は以前もお伝えしました。この件について、現在、市役所関係課と協議を重ねており、その結果を踏まえて、来月の議会における一般質問の場で議論を行います(別途周知させていただきますが、私の一般質問は来月13日(木)10時~11時20分となりました)。

「習志野市がオービックシーガルズに土地を貸して、オービックシーガルズがグランドとクラブハウスを整備して使用、終わり」、ではなくて、行政側も知恵を絞る好機です。

使用に関する賃料を有効活用し、周辺環境に整備をしたり、谷津干潟のイベントとオービックシーガルズとのコラボをしたり、新習志野駅から徒歩でこの場所を訪れるルートを綺麗にしたり、そして、谷津干潟周辺全体の魅力向上策を検討して実行したりと、やれることは山ほどあります。私が考えただけでも、ワクワクするアイデアが湧いて出てきています。

行政側には色々と制約はあると思いますが、どうやったらこの場所をスポーツと自然の賑わいの場所にできるのか、制約を乗り越えるのはどうしたらいいのか、という思考が重要です。できない理由を探すのではなく、どうやったらできるのか、と考える方が仕事のやりがいがあると確信しています。

オービックシーガルズの練習場について、市民の皆様、そして、アメフトやスポーツファンの皆様も是非ご注目いただいて、みんなで議論して、みんなでこの場所を盛り上げていきましょう!

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました