習志野市議会、一般質問:3日目のポイント、そして、明日11日(木)に私が登壇します

習志野市議会は、各議員による一般質問の3日目でした(日程はこちら、各議員による質問内容はこちら)。私なりにまとめたポイントとしては、

●ごみ袋の有料化については引き続き検討中という状況が共有されました(決定時期も未定)。近隣市では千葉市と八千代市で有料化しており、県内では37市町村が有料化している状況等を踏まえて、習志野市も近い将来、有料化の是非を決めることになると見込まれます。

⇒私は、まずは、生ごみ減量、プラスチックごみの資源化等に取組んだうえで、有料化の是非を決めるべきという考えです。有料化によって市民の意識が変化し、ごみ量が減るということが有料化の狙いの一つですが、ごみ減量が狙いであれば有料化の前にやるべきことがあります。

●下水道事業についてウォーターPPPを検討している状況で、現時点では実施是非を判断していない状況が示されました。

⇒私は、生活インフラである下水道事業については、運営が効率化するかどうかという観点に加えて、災害時の対応、民間企業の撤退時の対応、そして、市側に運営ノウハウは蓄積されるのか等という点を総合的に考えていく必要があるという立場です。生活インフラについて効率性のみで民間への委託是非を決めるべきではありません。

明日11日(木)は質問の一番手として、私が登壇します。前向きなまちづくりの推進のために、全力で臨みますので、ぜひご注目ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました