2025-09

街創り

新習志野駅周辺の活性化、懸念にも丁寧な対応を

昨日、正式に決定した「新習志野駅周辺の活性化」について、これから積極的に推進していくことになりますが、懸念事項への丁寧な対応も不可欠です。昨日の採決においても、日本共産党から、 「住工分離を基本理念として」 という言葉を追加すべ...
街創り

新習志野駅周辺の活性化、市の方針として正式決定!

習志野市議会は、9月29日、市の16年間のまちづくり方針として「基本構想」を可決、正式決定しました(議案の内容はこちらの7頁をご覧ください)。この決定によって、私が市議になる前から主張して(こちらの前半をご覧ください)、重点的に取り組んでき...
市政

秋津サッカー場、天然芝での最後の試合

今日はアメフトチーム・オービックシーガルズを応援するために秋津サッカー場に行きました。今月末から人工芝化工事が始まってしまうため、天然芝での最後の試合となりました。 私は人工芝化について大反対をして議会でも議論を尽くしましたが、力不足...
街創り

習志野市、地元でのつながりが広がり、みんなで前向きなまちづくりへ

今日は、袖ケ浦団地で開催されたいどばたマーケットに行ってきました。地元のイベントに行くとたくさんの知り合いに会えて、また、新しい出会いがあって楽しいですね。 市議になって約2年半、様々な活動を通じてたくさんの方に知り合うことができ、そ...
地域社会

自民党総裁選、外国人規制強化の浅薄な主張で失う日本の信頼

自民党総裁選で各候補から外国人規制強化に関する主張が行われています。私は、このような浅薄な主張によって日本という国の信頼が失われている、とても恥ずかしい、と捉えています。 法律やルールを守らない人への厳正な処置、オーバーツーリズムへの...
市政

習志野市、公共施設の再生、そして、学校施設のあり方

習志野市は、10年以上前に公共施設等の再生に関する条例を制定して取組を進めてきています。条例における基本理念は、以下のようになっています。 (1) 文教住宅都市憲章の理念にのっとり、市民の生命、身体及び財産の安全を第一義としつ...
市政

環境審議会、次期「緑の基本計画」(案)にはワクワクする方向性が満載!

今日は習志野市環境審議会を傍聴してきました。特に、審議事項の一つである、「次期習志野市緑の基本計画策定について」に注目しています。 この「緑の基本計画」(現状の案はこちら)は、市内の緑地の保全や緑化推進に関する総合的な計画で、今回の計...
街創り

大人も子どもも誰もが挑戦する、チャレンジすることの大切さ

先週末から今日までの間に、大人や子どものサッカーの試合を応援しにいって、改めて、全力でスポーツに打ち込む素晴らしさ、そして、チャレンジする大切さを感じました。 先日閉会した世界陸上も同じですが、競技や試合への熱い想いがあるからこそ、緊...
街創り

千葉県の都市計画でも、「新習志野駅周辺の活性化」が明記へ!

千葉県は、県による都市計画についてその内容の見直しを行っており、習志野市部分も見直し対象となっています。現在、見直し内容の最終案が公開されて、市民の皆様の意見を募集しています(内容はこちらからご覧いただけます)。 私が重点的に取り組ん...
街創り

新習志野駅周辺の活性化:どんなまちを創りたいのか

来週29日(月)に市議会で可決されれば、新習志野駅周辺の活性化は市の長期方針の一つとなります。これは画期的なことで、新習志野駅が開業した1986年以来の大きな変化だと捉えています。 私は、駅周辺の活性化は目的ではなく、手段と捉えていま...
市政

補正予算における給付金事業への提案

習志野市議会、今回の議会に補正予算(約1.7億円)が提案されています(詳細の内容はこちら)。主な内容は、定額減税補足給付金等支給事業(約1.36億円)となります。 この事業は、国による定額減税に伴う給付金事業となりますが、私は、以前か...
街創り

9月議会の様子や成果、オンライン意見交換会で報告します!

習志野市議会、9月議会は今日で常任・予算特別委員会が終了し、来週は議案審議に関する総合調整、そして、29日(月)の最終日に審議、採決となります。 この議会の様子、そして、一般質問等で得た成果等について、毎月行っているオンライン意見交換...
市政

習志野市議会、常任委員会で議案や請願・陳情を精査

習志野市議会、各議員の一般質問の後は、常任委員会(都市環境、総務、協働経済、文教福祉)で議案、請願・陳情の審議が行われました。 各委員会での議論は、本会議での議論よりも詳細に、そして、多岐にわたるものとなるため、私は自分の属する委員会...
街創り

スポーツとまちづくり、オービックシーガルズの「スポーツで遊ぶ日」に参加

今夜は、地元チームのオービックシーガルズが開催している「スポーツと遊ぶ日」(前回の様子はこちら)に参加しました。 みんなで”ゆるスポーツ” 笑顔に・健康につながろう! というコンセプトで、今日はミニフットゴルフとモルックをみんな...
市政

一般質問の録画が公開:高すぎる制服問題の改善、新習志野駅周辺の活性化が前へ!

先週11日(木)に行った一般質問の録画が公開されました(こちらからご覧いただけます)。以下に時間割を記載しましたので、ご関心のある部分だけでも是非ご覧いただければ嬉しく思います。 私たちの生活に一番密着した政治は市政です。私たちは市政...
市政

習志野市、隠れ教育費、着実に減ってきています

市議として重点的に取り組んでいる、「義務教育の無償」原則の真の実現。 改善策の一つ、学習教材の共用品化については、2023年度に現状把握と方針の検討と決定、2024年度に予算の新規措置の開始と進んできて、2025年度は、彫刻刀セットと...
市政

政治の目的、その目的を達成するための組織や手段

9月7日の総理による辞任会見での質疑応答において、石破総理から、 「私は、この間の両院議員総会でも、石破なら変えてくれると、石破らしくやってくれという強い御期待で総裁になったと思っています。しかし、少数与党ということで、あるいは党内に...
市政

一般質問を最大限活用してまちづくりを前へ

一昨日、一般質問を行いました。10回目の質問となりましたが、今回もみっちりと準備して臨んだので、期待していた以上の成果を得ることができました。 一般質問は、誰でも傍聴のできる議場で行われ、その内容は記録として保存されるため、市役所側は...
市政

習志野市、一般質問:5日目のポイント

習志野市議会、各議員による一般質問は5日目となりました(日程はこちら、各議員による質問内容はこちら)。 私なりにまとめた今日のポイントとしては、 ●小中学校のプール授業に関し、当面は自校プールを使って行っていくが、プールが老朽化...
市政

習志野市議会、一般質問:高すぎる制服問題、改善に向けた大きな一歩!

習志野市議会、各議員による一般質問の4日目。今日は私自身が登壇して、一般質問を行いました。質問の結果や成果は追ってブログ記事で報告していきますが、特に成果があった点を速報させていただきます。 以前、「高すぎる学校制服等の改善へ!」とい...
市政

習志野市議会、一般質問:3日目のポイント、そして、明日11日(木)に私が登壇します

習志野市議会は、各議員による一般質問の3日目でした(日程はこちら、各議員による質問内容はこちら)。私なりにまとめたポイントとしては、 ●ごみ袋の有料化については引き続き検討中という状況が共有されました(決定時期も未定)。近隣市では千葉...
市政

習志野市議会、一般質問:2日目のポイント

習志野市議会、各議員による一般質問は2日目となりました(日程はこちら、各議員による質問内容はこちら)。私なりにまとめた今日のポイントや主な点はこちらです。 ●市立小中学校において貸出ししているタブレットは2026年度に更新予定。202...
市政

習志野市議会、一般質問:1日目のポイント

習志野市議会は、今日から各議員による一般質問が始まりました(日程はこちら、各議員による質問内容はこちら)。私なりに今日の注目点、ポイントをまとめてみました。 ●障がい者の雇用について、法定雇用率(地方公共団体は2.8%、民間企業は2....
街創り

ただまっすぐに、前向きなまちづくりのために

私は、政党に属さず、どの団体・組織の支援も受けていない、完全無所属の政治家です。20年間、サラリーマンをしていましたが、2023年4月、自分の住んでいるまちをもっと盛り上げたい、もっといいまちにして次の世代に胸をはって引き継ぎたい、というま...
街創り

習志野市の基本理念、文教住宅都市憲章と時代の変化

習志野市のまちづくりの方向性を決める基本構想を議論してきましたが、習志野市にはさらにその上に「文教住宅都市憲章」という理念があります。 この憲章は1970年に制定されたもので、習志野市によれば、 「目標の無いまちづくりが、単に市...
市政

習志野市議会、各議員による質問内容を通じてまちの課題が見えてくる

習志野市議会、開会中の第3回定例会は、来週8日~16日の期間で、各議員による一般質問が行われます。 議長・副議長を除く26名(定員は30名、うち2名は欠員)の市議のうち、22名が登壇し、各議員の問題意識に基づく質問をして、市長や教育長...
街創り

習志野市、共存、共生の社会に向けて、まずは誰にでも伝わる標識や案内を!

参院選で外国人政策が議論となりましたが、私は、国籍、人種、性別、障がいの有無、思想信条等によって過剰な制限を受けることなく、誰もがお互いの存在を認め合い、そして、一緒に社会をつくっていくことのできる社会、「誰もが暮らしやすい街・習志野」を目...
市政

習志野市、人口と財政の見通しを踏まえた事業実施のタイミングは?

習志野市は、2025年7月31日時点で人口は175,115人であり、市の推計によると2035年までは人口は微増傾向にあり、2035年に178,591人に達した後は人口は微減し始めて、2050年には170,547人となるとされています。 ...
街創り

習志野市、新習志野駅の駅前広場を活用したイベント実施へ!

重点の一つとして取り組んでいる新習志野駅周辺の活性化。活性化の方針を含む基本構想に関するパブリックコメントで、習志野市は、 商店街の空き店舗等を活用する事業に対する補助、並びに地域や大学・周辺企業との連携により、駅前の大型商業施設を中...
市政

習志野市、学校体育館等へのエアコン設置が進行中!

9月になっても真夏のような暑さですね。毎年のように暑さが増している状況に対して、習志野市では、市立学校の普通教室に続いて、体育館へのエアコン設置が進行しています。残念ながらこの夏には間に合いませんが、来年の夏には全校体育館に設置が完了する見...
タイトルとURLをコピーしました