街創り 習志野市、学校施設のあり方に関する議論が開始 習志野市は、10年以上前から公共施設の再生(建替、長寿命化、統廃合等)について取り組んできています。 取組においては、中長期的な計画を立てていますが、今回、市全体のまちづくりのビジョンといえる「基本構想」が新たに策定される機会に、公共... 2025.10.07 街創り
市政 一般質問のふりかえり:その4、新習志野駅周辺の活性化! 先月11日に行った一般質問についてそのポイントを振り返りながら紹介していきます(録画とその時間割はこちらからご覧いただけます)。 最後となる今回は、新習志野駅周辺の活性化の具体的な進め方に関する議論を紹介します。 新習志野駅周辺... 2025.10.06 市政
市政 一般質問のふりかえり:その3、高すぎる学校指定品の見直しを! 先月11日に行った一般質問についてそのポイントを振り返りながら紹介していきます(録画とその時間割はこちらからご覧いただけます)。 3回目の今回は、今回の一般質問で特に力を入れて議論した点の一つ、高すぎる学校指定品について議論の様子を紹... 2025.10.05 市政
市政 一般質問のふりかえり:その2、誰にでも伝わる標識や案内表示を! 先月11日に行った一般質問についてそのポイントを振り返りながら紹介していきます(録画とその時間割はこちらからご覧いただけます)。 2回目は、幼児・児童、外国籍の方等、誰にでもわかりやすく伝えるためのピクトグラム等、ユニバーサルデザイン... 2025.10.04 市政
街創り 新湾岸道路プロジェクトに関する市民向けワークショップに参加 新習志野公民館で開催された、新湾岸道路プロジェクトに関する市民向けワークショップに参加してきました。 新湾岸道路プロジェクトは、国、県、関係する市が進めている道路整備事業で、現在は構想段階でどういう効果があるのか、どういうルート(ルー... 2025.10.03 街創り
街創り 新習志野駅周辺の活性化!次は、構想づくり、美化、そして、駅前広場の活用へ 市の方針として決定された「新習志野駅周辺の活性化」、次なる取組は、駅周辺の将来像を決めていく構想づくり、駅周辺の美化、そして、駅前広場の活用、の3本柱と考えています。 構想づくりは1~2年の時間がかかるものですから、体制を整えてじっく... 2025.10.02 街創り
市政 一般質問のふりかえり:その1、財政の見通しと市政の勝負どころ 先月11日に行った一般質問についてそのポイントを振り返りながら紹介していきます(録画とその時間割はこちらからご覧いただけます)。 1回目は、次期基本計画において、重点事業を適切に実施していくための具体的な財政見通しに関する質問について... 2025.10.01 市政