趣のある菊田神社

習志野市内には歴史ある神社仏閣が点在しています。先日、その一つ、菊田神社に行ってきました。創建年代は不明のようですが、少なくとも1569年(永禄12年、今から450年以上前!)には神社があった記録が残っているそうです。

住宅地にある神社を訪れると参拝に来た人達が敷地内に入る前に自然な流れで一礼して敷地に入っていっていました。その姿に、日本の歴史や伝統の姿を感じて、いいなと思いました。自分も習って一礼し、境内に入り、家内安全と健康第一について祈りを捧げました。

菊田神社は、習志野市、船橋市、八千代市、千葉市にある9つの神社で行われる「下総三山七年祭り」の一社でもあるそうで、6年ごと(数え年で7年ごと)に行われる祭りは盛り上がるそうです。次は未年(2026年)、その頃にはコロナも落ち着いて祭りで盛り上がりたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました