習志野まち歩き、藤崎で歴史に触れる

今回は藤崎方面を回ってきました。藤崎森林公園で旧・大沢家を見学して歴史に興味が湧き、街歩きをしながら歴史スポットを回ってみることにしました。

まずは藤崎堀込貝塚。農地の一角に案内版がありましたが、案内がないと見過ごしてしまう感じです。縄文時代中期から後期の貝塚とのことでしたが、実際に発掘されたものも見ることができず、どこで見られるのかもわからず、、、案内板だけでちょっと残念でした。

続いて、貝塚付近の藤崎古道。かつて、徳川家康が鷹狩の際に通過したそうです。案内がなく、知らないまま通ると単なる坂道です、、、

藤崎古道の脇には、日露戦争に関する石碑がありました。この石碑に関する説明も特にありませんでした。。。

歴史に触れて考えることは郷土愛を育み、そして、歴史自体への学びを深めることになります。もう少し工夫をして習志野の歴史を伝える、特に子どもたちに伝える必要があると認識しました。

習志野まち歩き、今回も学びが多くありました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました