習志野市議選4日目、選挙のポイント

習志野市議選、4日目となりました。様々な場所で街頭演説をさせていただいております。また、街歩きをしながら様々なご意見をいただいております。

昨日お会いした方から、「今回の市議会選挙、一言でいうとポイントは何?」というご質問をいただきました。

一言でいえば、「バラバラかワクワクかという選択です」とお答えしました。

今の街づくりはバラバラです。新しくできた街で賑わいができたことは喜ばしいですが、公園も小学校も足りない状況です。総合的な視点がないバラバラな開発です。市全体を見渡すと新しい住民が移り住んできて小学校の不足している地域と少子高齢化が進んでいる地域があり、その差が激しい状況です。市全体を見渡せておらず、バラバラな市政です。そして、私の地元で言えば、新習志野駅から茜浜まで、スーパー、水泳場、会社、倉庫、大学、空き地、海が散在し、街づくりのプランが見えないバラバラな地域となってしまっています。

私は、バラバラではなく、ワクワクする街づくりに向けて、総合的で、長期的で、そして計画的な街づくりを進めます。

バラバラかワクワクか、ぜひご検討いただければ幸いです。以下の動画も参考にしていただければ嬉しいです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました