明日13日、習志野市議会で一般質問に立ちます

明日13日(木)10時~11時20分、習志野市議会で一般質問に立ち、市長や教育長等の市幹部と市政の課題について議論します。みっちりとよい準備ができたので、前向きで中身の濃い議論ができるように全力で頑張ります。

今回の質問のポイントは、

●新しい基本構想(2026年度~2041年度)について、習志野市の個性や志をどう打ち出していくのか、人口の年齢構成が偏り高齢化する埋立地域(袖ケ浦、秋津、香澄)の将来像をどうするのか。

●オービックシーガルズの練習場が完成する好機を捉えて、谷津干潟の魅力をどう向上させていくのか。

●学習教材等の共用品化をしっかりと進めて成果を出して、「義務教育の無償」原則を真に実現できるか。

●特別支援学校中学部・高等部の市内の設置に向けて、どう取組を進めていくのか。

●物価上昇分だけでも公費負担として、給食の質と量を確保すべきではないか。

●新習志野駅周辺について「第2のまちびらき」を進める絶好のチャンスではないか。長期的かつ総合的な構想を打ち出す好機ではないか。

の6点です。充実した議論をし、前向きな答弁を引き出し、次につなげて成果を紡ぎだしていきます。

ぜひご注目ください!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました