賢者は歴史に学ぶ

今日は本大久保で外回りの活動をしていました。その際、偶然に花咲貝塚跡を通りがかりました。

歴史好きなので、この場所が約7,000年前には貝塚だったという説明を読むとぐっときますね。歴史のロマンを感じます。そして、ドイツの宰相ビスマルクの名言、

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」

を思い出しました。

この言葉、「愚かな人は自分の経験に頼って失敗し、賢い人は歴史の教訓から学び成功する」、という趣旨です(「歴史の教訓」ではなく、「他人の経験」という意味合いという説もあるようです)。

ドイツの興隆を支えたビスマルク、流石ですね。

市政という文脈でこの言葉を活かすとすれば、市史、過去の経緯、そして、市議会の議論(議事録等)をしっかりと学ぶことが未来につながっていく、ということでしょうか。

今、「習志野市史 別編 民俗」を読んでいますが、習志野の豊かな歴史は学ぶことが多いですね。

「賢者は歴史に学ぶ」、胸に刻む言葉です。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました