政治家の役割、遠くまでいきたければみんなで進め。

前例踏襲、横並び主義、減点主義、思い込み、バイアス、思考停止。仕事をしていると直面する「壁」の数々。

集団心理における思い込みやバイアス等を突破するには、誰が、どうしたらよいのでしょうか。

答えは、

政治家が、大きなビジョンと方向性を示して、正面突破する

だと思います。

選挙で代表として選ばれた政治家が、有権者からの共感を多く得たうえで、関連法令を調べ上げてどうやったら実現できるのか、具体的に考え、そして、課題を突破した先に到達できる理想像、ビジョンを示すこと。

この役割によって、「変えてみよう」と考える仲間を徐々に増やし、「どうやったら前に進めるか」という意識を広げて、そして、具体的な提案とその実現につながっていく、と私は信じています。

政治家は、選挙や普段の活動を通じて多くの有権者から様々な想いや意見、悩み等を受けとめています。そして、有権者の想いを踏まえたうえで、みんなで目指す夢、目標を示し、みんなで前進しようというムードを高めることが政治家の役割です。

こんなことを考えていたら、米国のゴア元・副大統領を始め、多くの要人、岸田総理も引用したことわざを思い出しました。

「はやく行きたければ一人で進め。遠くまで行きたければみんなで進め。」

みんなで進むべき道や夢を示して、みんなで語らい、励まし合い、支え合いながら、夢に向かって試行錯誤しながら、時には立ちすくんでも、少しずつでも前に進んでいこう、という社会にすること。これが政治家の大事な役割です。

私は、習志野で、この役割を果たすべく、日々努力を重ねながら積極的に活動していきます。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました