対話の重視、対面も、オンラインも

活動の指針として、対話を重ねていくことを重視しています。様々な課題に対して、多様な関係者の想いや意見を対話を通じて共有し、さらに議論を重ねていくことで、最適な解決策が見えてくると信じています。

最初から「どちらの意見が正しいかどうか」という姿勢で議論するのではなく、まちづくりのためにという観点で、意見を交わして、対話を重ねていくことによって、当事者意識も高まっていきます。

そして、対話や議論の積み重ねによって出された結論を実行していく際に、その当事者意識は大きな推進力になります。

このような想いで、毎月、オンライン意見交換会を行っています(今月は明日30日(木)20時から行います、参加方法はこちらをご覧ください)。

また、対面形式の市政報告会も半年に一度のペースで行っています。次回は、

6月9日(日)10時~11時半、新習志野公民館の2階・多目的室

で行います。

さらに、日々の活動でもご連絡やご相談をいただいた方との間で個別にお話し合いを重ねていくことも大事にしています。

対話を積み重ねは、「自分たちの街は自分たちで育て、楽しみ、そして、未来を創っていく」、そんなまちづくりにつながると信じて活動していきます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました