習志野市、新習志野駅周辺の活性化について市の文書としても公開

市議になる前から主張し、市議になってからもずっと取り組んできている「新習志野駅周辺の活性化」。

昨年末の議会で、市長から、新習志野駅周辺の土地利用の展開が表明されました。そして、先月には、ついに、市が公開している文書においても、

◆新習志野駅勢圏の活性化
住宅地における世代構成の平準化を意識し、多様な世代の居住を促す既存の共同住宅ストックの再生、JR 新習志野駅周辺の土地の高度利用など、現在の良好な住環境と産業環境を維持・保全しつつ、活性化に向けた土地利用の促進を図ります。

という内容が、次期基本構想(案)の中で示されました。自治体の公式文書で対外公開されるということはとても重たく、そして、意味のあることです。

内容については、まだまだこれから具体的に検討し、まちづくりのビジョンを描き、現状の課題を整理していく必要がある段階です。

私は既に色々な提案をしてきましたが、今後は、今までの提案、そして、上述した市の方針を踏まえて、より具体的で、ワクワクするビジョンや提案をしてまちづくりに貢献していきます。

(以下の動画は市議選の前に作成したものです。新習志野駅周辺についても紹介していますのでご覧いただければ幸いです)

コメント

タイトルとURLをコピーしました