高校生との対話、まちづくりや政治について

先週、3人の高校2年生からお声がけをいただいて、習志野市のまちづくり、特にJR津田沼駅周辺、そして、政治について意見交換させていただく機会がありました。

30歳近く歳が離れているので話がかみ合うのか不安でしたが、まちの魅力向上、JR津田沼駅周辺のにぎわい創出等についてお互いの想いや考えを率直に伝えあうことで盛り上がり、議論は2時間ちかくに及びました。

今回の対話を通じて、改めて、まちづくりや政治は、今の世代に加えて、次世代のことも考えて進めていく大事さを感じました。そして、今、仕事の最前線にいる立場にいる人間は、次世代によりよいまち、社会を引き継ぐという責任を持って、果敢に挑戦していく必要があります。

若い世代や子どもに対して、夢を持って頑張って、チャレンジしてください、という前に、大人がもっと夢を目指して果敢なチャレンジをしなくては、その姿を若い世代に見せていかなくてはと考えているので、今日の対話は刺激、そして、力をいただく機会になりました。

引き続き、全力で前向きなまちづくりを推進し、ワクワクする習志野を創っていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました