習志野市議会、常任委員会で議案や請願・陳情を精査

習志野市議会、各議員の一般質問の後は、常任委員会(都市環境、総務、協働経済、文教福祉)で議案、請願・陳情の審議が行われました。

各委員会での議論は、本会議での議論よりも詳細に、そして、多岐にわたるものとなるため、私は自分の属する委員会(協働経済)以外も全て傍聴して議論の様子を把握するようにしています。

9月議会のポイントについて、以前、「まちづくりの未来を創る、長期ビジョンが決定される」と書きましたが、この「基本構想」については総務委員会で審議されました。そして、いよいよ、29日(月)の本会議にて採決となります。

16年間のまちづくりの方向性が示されている「基本構想」。この内容によって、習志野市の未来の方向性が決まってくると私は考えています。29日の採決に向けて様々な観点で精査し、採決に臨みます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました