習志野市による新習志野駅勢圏の活性化、まずは駅前広場のあり方を!

今朝、新習志野駅南口で市政報告特集第2号を配布していましたら、通勤途中の市民の方からお声がけいただいて、新習志野駅の駅前広場の活用について意見交換をさせていただきました。

私は、新習志野駅とその周辺の潜在性に注目して、市長に具体的な提言を出したり、議会で何度も議論してきていますので、市民の方からのお声がけがとても嬉しく、心強く感じました。

新習志野駅勢圏の活性化については、全体のビジョンを描きつつ、新しい動きを始めるのはまずは駅前広場だと捉えています。市の方もパブリックコメント中の基本計画(案)において、

新習志野駅の駅前広場の活用や新習志野駅周辺地区のまちづくりに係る将来構想の策定など、駅周辺の活性化に向けた土地利用の検討を進めます。

と書いていますので、具体的に進んでいくと思われます。

その際に、周辺住民や事業者の意見や想いをしっかりと聞いて検討を進めていくことが不可欠です。誰のためのまちづくり、活性化か?それは、今住んでいる方々、そして、これから住む方々の豊かな生活のため、です。だから、住民の方々からのご意見は非常に重要です。この意味で、今朝、市民の方からお声がけいただいて、様々なご指摘をいただけたことはとても嬉しかったです。寒い朝でしたが、嬉しさで心はポカポカになり、そして、ますます頑張ろう!と気合が入りました。

ともに、ワクワクする習志野へ!!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました